COMMENT 4
えいじろう 2014, 06. 30 [Mon] 13:40
バタフライと筋力
以前 TIでバタフライを見て貰った時。
私のスカーリングからしっかり掻くプルに
「その泳ぎ方で100m泳ごうとしたら腿の太さの
腕がいりますよ」と言われたのを覚えています。
バタフライはやはり最も筋力が必要な泳ぎなのでしょうか?
私も胸筋を落とさないように筋トレが必要です。やらなければ。。。。
rockysan06 2014, 06. 30 [Mon] 17:50
Re: バタフライと筋力
今日は えいじろうさん
私の知り合いでバタフライをを泳ぐ人が数人いますが 皆上半身は発達しています 力で泳ぐものではない
と思っても やはり 力が落ちると ガタッとタイムが落ちるのは バタフライです
どこに原因が有るの?? と言われると 考えこんでしまいますが体全体の力がなくなるとすぐにガタ落ちになる
ようです ユックリと長い距離を泳ぐのであれば 力を抜いて少しうねりを大きくして泳げば 力なんかいらないと言うことになるのでしょうが 我々は競泳やりますので そうは行きません
やはり力は必要です 高知県の林さん この人はすごい人です私の50の記録を破った人ですが どんな筋トレ
しているのですか?? と尋ねたら 水泳が終わってから 腕立て伏せを 何回もやるそうです 彼の肩周りは
がっしりとしています この人は短、長距離の全ての記録を持っています 身長は1.5メーター台 1.6メーターは無い 日本人としても小さい人ですよ 何故この人が こんな記録を出すのか不思議なくらいです
その人の同僚の話によると 一人でコツコツと練習しているそうです 誰にも頼らず研究熱心だそうで感心して
いました 林さん曰く 長いき寄りが泳げれば 短い気よりは何とかなるだそうです すごい人ですね
じっくりと その人の泳ぎが見たいのですが 未だ見たことがありません 何時も泳ぐときは一緒ですから(笑)
結論として バタフライの一流選手は上半身は発達しています(肩、肩甲骨周り) リズムに乗って力を抜いて
泳ぐことは出来ますが競泳ですから其の点は 少し違った考えがいります
高齢者になると バタフライから 何故逃げていくのか??? ここにも其の原因が隠されているのでは 力の衰えと関係があるように思われます
最後に一言 本当に理想的なバタフライが泳げれば 思ったよりも力がいらないのではと思うことが度々
あります(笑) コレが実現できれば大満足ですよ
フリースタイル 2014, 07. 01 [Tue] 13:52
筋トレ
奥様から筋肉が落ちたわね~・・と言われると確かにショックですよね。私も時々言われますので、お気持ちはよく理解できます。(笑)
しかし、社会の一般的な83歳の高齢者の方々に比べれば、rockyさんはまだまだ皮膚の弛(たる)みも少なく、姿勢も良く、筋肉も隆々で、とても83歳には見えない立派なお体の方だと思いますよ。
生理学的には75歳を過ぎると筋肉量や筋力は年々加速度的に落ちてゆく現象が起るそうですが、筋トレなどの個人個人の努力で筋肉量や筋力の落ちるスピードを遅くすることは可能だそうです。無理のない程度に筋トレの努力は続けて行きたいものですね。
たとえ高齢で筋肉が落ちた貧弱な身体になっても、プールに飛び込むと高齢者とは思えないようなパワフルな泳ぎをして、見ている人がビックリするという意外性のある高齢者スイマーに私はなりた~い。(笑)
rockysan06 2014, 07. 01 [Tue] 17:15
Re: 筋トレ
> 奥様から筋肉が落ちたわね~・・と言われると確かにショックですよね。私も時々言われますので、お気持ちはよく理解できます。(笑)
今日は フリースタイルさん 毎日蒸し暑いですね
一般の83歳とは ひと味違いますが?? やはり筋肉の衰えは隠すことが出来ませんレッスンの時に一緒に泳ぐ
若手 50歳 60歳 70歳前半 の人にはもう瞬発力では対抗できません 筋トレの効果である程度の歯止めは
効いているようなので 筋トレは歳相応な努力は必要と確信しています
泳ぎだすと見ている人が凄いなあ!!と言う、年齢を感じさせない力を発揮できるように努力しましよう